物価高だからこそ気づけた いつもの食事が2倍楽しくなる方法

今年になってまた物価が上がってきましたね📈

キャベツが1個平年比の約3.37倍に高騰した時は驚きました🥬

実はキャベツ以外にも白菜が約2.5倍、レタスが約1.7倍、大根が約1.7倍と、野菜全体で価格が高騰しているみたいです。

以前は好きなものを躊躇なく買えていたのに、さすがに最近は「節約」が頭をよぎることが増えました。

ただ、だからこそ最近、食べ方を意識してみて分かったことがあります!

それは、
考え方ひとつで「いつもの食事」がもっと楽しめる
ということ❣️

今日は、僕が最近意識している
物価高だからこそ意識したい毎日の食事の満足感を2倍にする方法について書きました✏️

誰でも簡単にできるシンプルな方法なので、ぜひ試してみてください🤤

目次

一口で食べれるものを、あえて二口に分けて味わう

まずは普段一口でパクっと食べてしまうものを、あえて二口に分けて食べてみてください。

たとえば、僕がついつい一口で食べてしまう物は、餃子や寿司、生姜焼きの肉です。

一口で口いっぱいに食べるからこそ美味しいという考えもありますが、
一口で食べても二口に分けても味は変わりません。

ただ、二口に分ければ、その分味わう時間が2倍になります✨

すごく単純で当たり前の事ですが、自然と味わう時間が増え、満足感も増すはずです!


また、元パティシエという立場からおすすめしたいのが、チョコとイチゴの食べ方です。🍫🍓

板チョコの場合、小ぶりだとついついガリっと一口で噛み砕いてしまいがちですが、
噛まずに舌の上で溶けるまでじっくり舐めて味わってみてください。

カカオの風味や甘さの変化をじっくり感じられます。
これだけで同じチョコでも何倍も味を楽しむことができます🍫

イチゴもつい一口で食べてガブっといってしまいたくなりますが、
二口に分けて根本部分→先端部分という順番で食べてみてください🍓

イチゴは先端部分の方が甘みがあるのでこの食べ方の方がよりイチゴの甘味を感じることができます。

こんな風に、食べ方をちょっと工夫するだけで、
「急いで食べていた時は気づかなかった風味」や
「噛むたびに変わる味わい」に目を向けられるようになります。

同じ食事でも満足感がまるで違って感じられると思いますよ😃


一口食べたら飲み込むまで他のものを口に入れない

僕はもともと早食いの方でしたが、
これも意識してみたら、いろいろな発見がありました。

ゆっくりよく噛んで、味や香りを感じながら食べるんです😋


最近、体を温めるために蒸篭で温野菜を食べることが多いのですが、(今、蒸篭がブームで結構売り切れしてます)そこで驚いたのが、野菜本来の甘みです🥦

特に人参の甘さには感動しました🥕

今までは、すぐに火が通るように薄く半月切りにして味噌汁に入れたり、
野菜炒めで濃いめの味付けにしたり、生でもマヨネーズをつけたりしていたため、
素材本来の美味しさなんて意識することはなかったです。

だけどつい先日、皮付きのまま大きめにカットし、蒸籠で蒸して何もつけずに食べてみたところ、その甘さに驚いて感動しました☺️

何もつけずにペロリと食べてしまいました。

人参だけでなく、キノコも玉ねぎも、白菜も。
素材の甘みを感じられて至福の時間でした🤤

皆さんもぜひ、一口食べたら急いで次を口に入れるのではなく、しっかりよく噛んで味わうことを意識してみてください。

食材そのものの味を再発見できると、同じ食材でも満足感が増すはずです!

孤独のグルメ風にナレーションを加える

食事中、自分の中で「ナレーション」をつけるのもとっても楽しいです。

これは、今年の正月に一挙放送しているのを見て思いついたんですが、
『孤独のグルメ』というドラマをご存知ですか?

主人公・井之頭五郎がご飯を食べながら、

「この焼き加減、たまらない……。これは米が進む味だな」と、
食べる瞬間の想いを一人で頭の中で語る。

ただこれだけのドラマです🙂

出てくる料理は決して映えるような華やかな料理ではないのですが、
(むしろ地味な料理が多い)
このナレーションと食べっぷりのおかげで、とっても美味しそうに見えるんです。

これを真似してやってみました🤣

「この肉のジューシーさ、最高だ……
「噛むたびに広がる旨味がたまらない」
「ご飯が止まらないぞ」


みたいに、
頭の中で実況してみると、これまで何も考えずに食事をしてたんだなと気づけました。

一人でやるのがいいですが、誰かと食べるときにあえて口に出して言ってみるのも面白いと思います。
お互いの食レポ語彙力のなさにも気づけて笑えてきます🤣

ぜひ、心の中で実況してみてください。

高価な外食の時だけでなく、家で食べるときこそやってみて欲しいです。

いつもと同じ食事の時間がより楽しく感じられます☺️

お金が厳しいときだからこそ「食べる幸せ」を再発見

物価高で「いつも買っていたものを我慢しなければいけない」と感じるのは辛いことだけど、
視点を少し変えて、

『それだけ食べ物の価値が高まった』
とポジティブに考えることもできます💪

『これだけ価値のあるものを食べられるなんてありがたいことだな』と考えてみましょう。

同じ量の食べ物でも、食べ方の意識を変えるだけで心の満足感が倍になることに気づくと、
「少し高くなった食材も、こんなに楽しめたなら十分元が取れた」
と思えるようになります☺️

物価上昇は避けられませんが、食べることは僕たちの生活の喜びのひとつ。

無理して高価なものを買わなくても、食べれることに感謝して、食べ方ひとつで心を満たすことができると気づけました。

今日の食事からぜひじっくり味わってみてください❣️🍚

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次