今回は「ふるさと納税」についてです
「ふるさと納税は節税になる」と誤解されがちですが、実際には節税効果はありません。
一言で言い換えると「お得に税金が前払いできる制度」と呼べます。
もっと厳密にいうと、税金を納めるというよりも寄付するという言い方の方が適しています。
「寄付」というのは一般的には、見返りを求めずに無償で行うものなので、
寄付した人に直接的なメリットはあまりないような気がします。
しかし、この寄付がなぜこんなにも注目を浴び、みんなが行なっているのでしょうか?
順番に見ていきましょう。
たとえば、あなたが旅行や出張、または昔住んでいた想い出の場所や第ニのふるさとと呼べる場所があるとして、
そこの地方自治体にふるさと納税で寄付(前払い)をしたいと思いました。
ふるさと納税として寄付できる金額はその人の収入、家族構成、保険の状況などによって上限額が決まっています。
収入が多い方ほど上限額は高いです。
上限額をシミュレーションしてみよう🎈
仮にあなたが年収500万円、配偶者の収入が100万円で二人のお子さんがいるとします。
この場合、上限額は約7万円になります。
そこで上限の7万円を寄付(前払い)しました。
次にその年の確定申告で「ふるさと納税で○○町に7万円寄付(前払い)した」という内容を伝えます。
すると、その7万円の寄付金が「納税扱い」となり、
その年に払う所得税と、翌年に払う予定の住民税が安くなります。
正確に言うと、この時点で所得税は一度納められている状態なので「還付金」として返金され、
住民税はまだ納めてないので翌年の住民税額から「控除」という形で差し引かれるのです。
会社員の方は原則、住民税は給与から天引きされていますので、翌年の手取り額が増えるということになります。
ここで気になるのが、
寄付(前払い)したお金全額が納税扱いになるのか?
残念ながらなりません。
実は負担金という形で寄付者は2000円自己負担することになります。
なので、図のように113,000円寄付した場合、
113,000円-2,000円→111,000円が納税されたことになります。
「じゃあ結局2000円損してるじゃないか」
と思われるかと思います。
しかし、この2000円を簡単にペイできてしまう理由が、あります
返礼品がもらえる
やっぱりこれが一番の魅力ですね。
この返礼品とは、
寄付してくれた人にお礼として送られる地方の特産品だったり、サービスです。
この返礼品は寄付してくれた額に応じてより高価な物になっていきます。
だい
たい納税額の30%相当の価値のある返礼品が受け取れます。
例えば7万円寄付した場合にもらえる返礼品なら、
千葉県鴨川市 アクアメロン6玉
三重県松松坂市 うなぎ松坂蒲焼6本
岐阜県中津川市 飛騨牛肉セット1.5キロ
など、負担金2000円なんて気にならないくらいのお礼がもらえちゃうんです!
しかもどんなに寄付しても上限額を超えなければ、
負担金は一律2000円なのに返礼品はグレードアップ!
つまり、収入が多い人ほどやるべき!
中には、この返礼品うまく使って年間の食費を大幅に節約してる方も多いです🍴
税金はどんな形であれ、結局は納めなきゃいけないお金です。
だったらふるさと納税と言う形で納めた方が絶対にいいですよね!
やらない理由はないと思いますよ!
確定申告が面倒くさいー
ですよね。
だけど安心してください。
寄付先が5自治体以内であれば、「ワンストップ特例制度」を使い、
面倒な手続きをしなくて大丈夫!
申請書と身分証明証を提出するだけで申告できちゃいます!
自分がどれくらい寄付できるのか、
どんな返礼品がもらえるのか?
気になったら簡単にシミュレーションもできるので、
是非やってみてください。
上限額をシミュレーションしてみよう🎈
あなたも支援したい地域や第2のふるさとがあるなら、
是非一度ふるさと納税で寄付をしてみましょう!
コメント